昨日誕生日を迎え、
また新たな決意を固めた私は…
【本マグロの大トロの味】自分の誕生日に大トロを買って食べてみた正直な感想。 - 前のめりで生きてる
【お誕生日当日のポケ森】誕生日になるとポケ森の動物達がお祝いをしてくれる話。 - 前のめりで生きてる
自分の人生を更に楽しむべく…
二子玉川から急行で15分…
着付けを習うために、表参道へとやってきた↑
今日お邪魔したのは東急プラザにある
【KIMONO by NADESHIKO】さん↑↑
前回ここで木綿着物を仕立てたので、
【KIMONO by NADESHIKO】なでしこで木綿着物を自分サイズに仕立てた話。 - 前のめりで生きてる
今日は着付けレッスンでお邪魔することに。
着物に必要なものが
まだ全て揃えきっていなかったので、
着物けのレッスンに入る前にお願いして、
博多織の名古屋帯を見せてもらったり…
※ブルベ冬なのでこういう柄が似合うw↑
夏着物に合わせる
夏の名古屋帯を見せてもらったり…↑
夏以外に着る襦袢を見せてもらったり↑
奥にある↑夏に着る襦袢なども見せてもらった。
(※襦袢とは着物の下に着る肌着のこと)
私は6年位前にほんの少しだけ…
着物を着ていた時期があったのだが…
着物に詳しくならないまま一旦やめてしまい、
そのまましばらく、放置状態になっていた。
しかし。
「着物はまた着たいなぁ…」
と、ぼんやりずっと思い続けていたので、
ここ最近、遂に行動に移せている事が凄く嬉しい。
さてw タイトルにあるように、
今日私は着付けレッスンに行ってきた。
しかし…
レッスンに一生懸命だったので写真がないw
簡単に感想を言うならば…
実際にレッスンしてみると、
あぁ…ここ昔どうすればいいか分からなかった所だ!
あぁ…なるほど!そうか!こうすれば良かったのか!
など、昔の問題が解決出来て、
こんがらがっていた自分の頭がスッキリしたww
襦袢の着付け→着物の着付け→名古屋帯の作り方。
この一連の流れを丁寧に教えてもらう事が出来た。
なでしこさん、長い時間ありがとうございました!
覚えることはまだまだあるけど、
楽しく練習してまた着物ライフを楽しもうと思う。
今日も読んでくれたあなたに感謝。
日本の文化は素敵だ。
それではまた明日。
愛と感謝を込めて。
2021.3.30
《ステラさん通信》
自分のイメージでは完璧に着付けが出来ている。
あとはそのイメージに追いつくまで…
ひたすら ……
練習するのみwww