今日はルポポの仕事納め。
朝から夫と三茶に行ってきた。
無事納めた。
二子に戻る前に、
三茶のスタバで休憩することに。
今日はソイラテではなく、
アーモンドミルクラテにすることにした。
ソイよりもアーモンドミルクの方が、
圧倒的に糖質が低いことをつい最近知ったのだww
糖質制限を始める前、
私はアーモンドミルクがかなり大好きで
いつも冷蔵庫に入れていたのに、なぜかやめていたw
実際に飲んでみると、
ソイラテとあまり大きな味の違いはなく、
味よりも、香りの違いの方が大きかった。
さて、突然だがここで
砂糖不使用のアーモンドミルク、
無調整豆乳、調整豆乳、
そして牛乳の糖質を比較してみよう…
200ml(コップ1杯分あたり)
砂糖不使用アーモンドミルク・0.6g
無調整豆乳・3.3g
調整豆乳・4.4g
牛乳・9.6g
いやー、アーモンドミルクはだいぶ糖質が低い!
たしかに!
製菓で使うアーモンドプードルも糖質が低いのだ。
なので、おからパウダーと
アーモンドパウダーは我が家に常備してある。
そしてお菓子作りには、
圧倒的にアーモンドパウダーの方が美味しいww
せっかくだからこれも
100g当たりの糖質を比較してみようか…
おからパウダー・8.7g
アーモンドパウダー・9.3g
小麦粉・73.3g である。
さて。
今日、三茶のスタバはテイクアウトのみで
店内を利用出来ないということだったので、
私と夫はあの!キャロットタワーに行くことにしたw
ででーん!
どどーん!
実はスタバの真向かいがキャロットタワーなのだ。
キャロットタワーの26階が展望室になっている。
トイレを抜けた先のwエレベーターで向かう。
26階へ。
このエレベーターに乗っていると必ず耳が詰まるw
ようこそ!三茶の26階へ。
実は私、久々にここに来た。
だいぶ内装が変わり、ソファ数もかなり減り、
残念ながら、居心地は前の方がよかった…(涙)
前はだいぶ居心地がいい雰囲気とソファだったのだ。
ちなみに左側には有料レストランがある。
そこからは東京タワーとスカイツリーが見える。
建物びっしり感!
下北沢方面です。
建物びっしり感!!
この黄色の線が世田谷線↑
私は昔、この世田谷線沿いに住んでいた。
たった2車両のゆるい電車なのだが、
一日平均輸送人員 58,003人 だそうだw
ちなみに私がいつも利用する田園都市線は
一日平均輸送人員 1,277,062人 だそうだw
ヤバイw
建物びっしり感!!
ここ二子かな?と思ったら、武蔵小杉だったw
この展望室から世田谷を見下ろすと毎回思うことは
「建物びっしり詰まってるなー」と。
それもそのはずで、
実は世田谷区は東京都で一番人口が多いのである。
2020年の世田谷区の人口は【939,669人】だそうな!
うわぁw めっちゃ多いwww
面積の大きさも23区の中で、
大田区に次いで世田谷区が2番目に大きいのである。
さ、帰る。
二子に到着。
今日は暖かくて、とてもいい天気だった。
凧揚げをしている人達がいた。
いいね、凧揚げ。
二子は世田谷区の中で土地が一番広々としている。
だから今はこの場所が1番好きなのである。
今日も読んでくれたあなたに感謝。
世田谷区に乾杯!
それではまた明日。
愛と感謝を込めて。
2020.12.28
《ステラさん通信》
実はちょっと前から、
私も凧揚げをしたくてしょうがない。
私も夫も一度もやったことがないのだが、
実際やってみたらかなり面白いんじゃないかと。
さっきアマゾンと楽天で凧を探してみたのだが、
なかなかコレだ!というものに出会えなかったw
実際に使うとなると、
一体どんなデザインがいいんだろうか…
凧揚げ初心者すぎて全く分からないwww
誰か教えて欲しい。