【糖質制限中の手抜き料理】毎日頑張るのは無理すぎるので我が家がよくやる手抜き鍋と手抜き家事を紹介する私の話。
毎日頑張って料理するのは無理すぎるw
糖質制限はほぼ100%自炊になるので、
食事もデザートも自分で作ることになる。
無理な頑張りは長続きしないので、
テキトーな日をたくさん設けることが大切である。
そこで今日は、
我が家がよくやっている【手抜き鍋】を紹介する。
《用意するもの》
●紀文の糖質ゼロ麺
●市販の鍋の素
●好きな具(野菜やきのこ等)
●水
《作り方》
鍋に鍋の素と水をいれる。切った具を入れる。火にかける。煮る。最後に水で軽く洗った糖質ゼロ麺を入れる。 以上!!wwwww
ポイントとしては、
糖質ゼロ麺は温まればいいだけなので、
グツグツ煮たりせずに、
最後に入れてさっと温めるだけ!!
これだけが大事!!!wwwww
紀文の糖質ゼロ麺を買った話。過去記事↓↓
【紀文の糖質0麺】今日はスーパーで紀文の糖質0麺を買いスタバでストレートティーを注文した糖質制限中の私の話。 - 雰囲気で生きてる
私たち夫婦は
夕飯を食べた後、お互いブログを更新している。
この鍋をお腹いっぱい食べても、
消化がとてもいい鍋なので、
ブログを書いてる途中でお腹が少し空いたりするw
なのでこの鍋にプラス、
毎回作ってストックしてある
レンチンの蒸しかぼちゃを食べている。
(600w30分スチームレンジモードで作る)
そうするとお腹の持ちがよくなり、
ブログを最後まで集中して書くことが出来るww
家に帰ってシャワーを浴びて、
あとは食べて寝るだけの人なら、
この【手抜き鍋】だけで十分かもしれない。
我が家は肉を食べないので、
ちくわや油揚げや高野豆腐をよく入れている。
魚介だと鮭をよく入れたりする。
あと最近やり始めたのが【ツナ缶】!
ツナ缶は糖質制限中の強い味方!!
ツナ缶は糖質がめっっちゃ低い!!
なので試しに入れてみたら、
意外と鍋と合うwwので最近はよく入れている。
(ツナ缶だと切らなくていいから楽なのだ)
こんな感じで、
我が家は糖質制限を毎日続けられている。
簡単で尚且つ、
野菜もきのこもたくさん摂取出来る。
やっぱり日本の【鍋】は最高だねぇ思う私である。
今日も読んでくれたあなたに感謝。
私のお気に入りの鍋の素は【プチっと鍋】だよ!
それではまた明日。
愛と感謝を込めて。
2020.10.26
《ステラさん通信》
手抜き家事として我が家では、
このお皿をたまに使っている↓↓
3つの仕切りがあるプレート。
このお皿のおかげで
1人当たり2枚分の洗い物が減るw
スーパーの【OK】の食器売り場で購入。
素材は強化ガラスで軽くて白くて頑丈!!
裏を見ると[CORELLE]と書いてあり、
なんとまさかのメイドインUSAでビックリwww
たしかにアメリカは、
ミルクガラスやガラス食器を作ってるもんなと。
実はこのお皿を買ったきっかけは夫。
「洗い物対策に仕切りのあるプレート皿とかどお?」
と、まさかの夫からの提案だったwwwww
主婦力の高い夫のおかげでこのお皿が仲間入り。
サイズ感も大人用として丁度良く気に入っている。