「米と小麦と砂糖と肉を食べてない」と伝えると、
「じゃあ、何を食べてるの?」と結構人に驚かれる。
(米・小麦・砂糖は2ヶ月前から。肉は2年前から)
野菜と魚と大豆製品と乳製品と卵を食べているw
コーヒーも飲むし、紅茶も飲む。
ちなみにデザートもよく作って食べている。
※その際血糖値に影響しない天然甘味成分を使用。
実はかなり色々なものを食べる事が出来る。
糖質制限を続ける秘訣は【食のマインドチェンジ】。
食べなくなる献立も出てくるが、
それには手放す勇気も必要だったりする。
そこまでして何が変わるのかというと、
身体も肌もメンタルも性格も全部が変わる。
糖質制限とメンタルの関係性。過去記事↓↓
【糖質制限とメンタルの関係性】米と小麦と砂糖を断った糖質制限は人間のメンタル状態を安定させる事に気付いた話。 - 前のめりで生きてる
ここ最近、
私も夫も自分のエゴがどんどん薄れ、
なんかこう…【草】や【木】みたいになってきたww
衝動、欲望、怒り、妬み、競争心、焦り、不安。
↑↑こういう感じのものが、ない。
なんかこう…
自分の中が「シーン…。」としている感じ。
あまりに自分の中が静かなので、
逆に不安になりこれで大丈夫なのかww??と
ふと思ったりするのだが、多分これで良い気がする。
これが【安心感】というものだったのだろう。
毎日毎日の食事が、
こんなにも自分の性格を変えるとは思わなかった。
日々穏やかに過ごしている。
今から2ヶ月前、
糖質制限を始めた自分に、
「グッジョブ!!」と私は言いたい。
今日も読んでくれたあなたに感謝。
素敵な日曜日を!!
それではまた明日。
愛と感謝を込めて。
2020.10.25
《ステラさん通信》
身体とメンタルにいい食事は、
糖質制限と(低糖質なもの)
食材の消化時間と(早いもの)
食後の血糖値の上昇指数(低GI値なもの)
この3つが重要なんじゃないかと思う。
あと、肉を減らして行く。
実はこれも重要な気がする。
食べるとなぜか闘争心が増える気がする。
糖質制限をしてみて気付いた。
気にするべき所はカロリーではない。