【おから蒸しパン】糖質制限中でもデザートが食べたくて富澤商店のおからパウダーで蒸しパンを作ってみた私の話。
糖質制限ライフも段々と板についてきた。
作れるもののバリエーションも少しずつ増えてきて、
日々新たな挑戦をしながら結構楽しく暮らしている。
さて、糖質制限を始めて1ヶ月と1週間。
私はそろそろ【ふわふわな何かを】食べたくなったw
【ブログを始めて119日目】糖質制限中でもデザートが食べたいから富沢商店でおからパウダーを買ってきた私の話。 - 雰囲気で生きてる
【糖質界】で有名なデザートレシピ。
それは、【!!!おから蒸しパン!!!】である。
材料を混ぜレンジでチン出来る手軽さで
【糖質界】では初期の頃に出会うようになっているw
小麦粉の代わりに[おからパウダー]を使うことと、
【大幅に糖質がカットされる】というレシピである。
ということで私は、
ネットで見た蒸しパンのレシピから
ひとつを選びさっそくキッチンで作ってみた…
タッパーから取り外しカットして器へ…
失敗もなく綺麗に膨らみ、見た目もなかなか。
若干、若干、高野豆腐に似ているww
では、食べてみよう…(夫と共に)
モグモグ…モグモグ…
「あぁ!結構いいんじゃない?ふわふわで…」
モグモグ…モグモグ…モグモグ…モグ…
「大豆感は感じるね…悪くない…」
「ほんのり甘くて、そこそこ…悪くないかも…」
モグモグ…モグモグ…モグモグ…モグモグ…モグ
「ぐふぁ!!!ぐぬぬぬぬぬぬぅぅううう!!」
「誰か!誰かぁー!みっみっみ水をくれぇーー!」
おからパウダーに水分を奪われる私たちwwww
でも大丈夫!すぐそばに水はあった↓↓
【ブログを始めて116日目】今日から水を1日に2リットル飲み始めた私の話。 - 雰囲気で生きてる
ちょっと大袈裟に書いたが大体こんな感じだったw
作って食べてみた感想として、
またリピートしたいかどうかと問われたら、
「うん!!また作って食べよう!!!!」
これが私たち夫婦の出した答えである。
おからなので水分を欲するのはしょうがないww
このおからパウダーの栄養素を調べてみると、
豆腐よりもかなり栄養価が高い事が分かった。
結構なスーパーフードなんじゃないかと思った。
私が今回作ったのはプレーンのタイプ。
卵の配合量もレシピによって違ったり、
様々なタイプの作り方がありそうなので、
自分なりに色々と研究してみて
これぞ!という絶品レシピを作ってみようかと思う。
ちなみに、
これに無糖の純ココアを使うと
どうやら【大豆感が薄まり】食べやすくなるらしい。
生クリームを添えたらまた食べやすくなるかも。
以上、【私とおから蒸しパン】のお話でしたww
実は私。
昨日、このおからパウダーで
【お好み焼き】も作ってみたのである。
これが美味しかったのだ!!
夫はかなり気に入った様子。
この【お好み焼き】の話も近々アップします。
今日も読んでくれたあなたに感謝。
身体を作る食事に心から感謝。
それではまた明日。
愛と感謝を込めて。
2020.10.8
-追記-
この記事を書いたあとすぐ、
私はココアを使ってまた蒸しパンを作ってみた。
卵を増やし、バターを加え、
豆乳から水に代えたところ、激ウマになった!!
(改良しても糖質は低いまま)
あの水分を奪われる感じが全くなくなり、
まるでチョコレートケーキのようになった!!↓↓
やっぱり私は天才かもしれないwwwwwwwww
色々と微調整して改良を加えたら
ここでレシピを公開できたらなと思っている。
※生クリームは動物性を使用(糖質が低い)。
植物性は成分がちょっとアレなのと糖質が高い。
糖質界ではバターと生クリームはOKである。
脂質は身体に吸収されずに流れ、
糖質はそのまま身体に吸収されるそうだ。
《ステラさん通信》
私たち夫婦は、米・小麦を辞めている。
肌と身体の調子がすこぶるいい。
今、1ヶ月と1週間が経った。
野菜と魚は様々な種類を食しているが、
栄養補給として糖質はあるが、
【かぼちゃとバナナは必須】だなと感じた。
この2つを食べないと、
フラフラした時があったので(排卵日中のみ)
【かぼちゃとバナナ】でエナジー補給をしている。
(もしかしたら肉を少し解禁するかもしれない)
まだまだ分からないこともあるが、
失敗してもいいから日々チャレンジし、
工夫しながら自分たちの身体の為に実践している。
※私たち夫婦の食事はこのブログの
[食生活]のカテゴリーからご覧頂ける。
安易に炭水化物だけを抜くのは危険なため、
栄養のバランスを考え食事をしっかりして欲しい。
(追記)
この後一度だけ少量の肉を解禁したが、
あまり食べなくていいかなという感じだった。
2020.10.17