【糖質制限を始める時のオススメの本】都内でカフェを経営する30代夫婦が今日蔦屋書店で買った本を1冊紹介する話。
代官山の蔦屋書店に夫と2人で行ってきた。
あまり知られていない情報だが、
ここは夜7時以降は駐車場が2時間無料なのであるw
夜遅くまで営業していて
本の種類も結構多いので、
夜7時以降にwww私達夫婦はたまに利用している。
ではさっそくだが、
今日私たち夫婦が買った本を紹介しよう!!!
これだ!!!↓↓↓
私たち夫婦にとってはまさに【今】な本。
かなり売れた本なので知っている方も多いはず。
私たち夫婦は、
約1か月前から糖質制限を始めていて、
米・パンなどのいわゆる【主食】といわれる食材を
摂取せずに野菜と魚中心の食事をして過ごしている。
※肉は2年前からほぼ摂取していない。
結果から言うと、
今現在びっくりするほど身体の調子が良いのである。
私たちの身体が進化した話。過去記事↓↓
【糖質制限で体質改善】炭水化物を辞めたら身体が進化し始めた私の話。 - 前のめりで生きてる
この本では
[主食を断ちましょう]という事は書いてはいない。
ただ、現代の食生活は普通にしてても
[糖質の摂りすぎ]になってしまっていますよ。
という事を教えてくれる本である。
身体のあらゆる不調は、
[糖質の摂りすぎ]から来ているという事が分かる。
昨日の記事で書いたミトコンドリアと同様である↓
【ヒットトレーニング】20秒全速力10秒休憩を8セットのエアロバイクのヒットトレーニングを始めた私の話。 - 前のめりで生きてる
それを色々と具体的に例をあげ、
改善する為には何を辞めて、何を始めればいいか。
という事がこの本には書いてある。
私たち夫婦にとってはこの本は
【この1ヶ月間やってきたことの答え合わせ】
の様な感じでもあった。
自分たちのこの1ヶ月間の実験結果を
医師の立場からサポートしてくれるような本である。
いい仕事をするためには、
いいパフォーマンスが出来る身体であること。
いい身体を作るためには、いい食事をすること。
食べ物は身体だけではなく、心も作る。
最近私たち夫婦は、
身体だけではなく、
実は心もかなり軽くなったのである。
今日も読んでくれたあなたに感謝。
今日あなたも素敵な本に出会えますように。
それではまた明日。
愛と感謝を込めて。
2020.10.1 ←10月になった!もう完全に秋だ。
《ステラさん通信》
今日のステラさんちのお昼ごはん↓↓
●海藻入りサラダ●茹で卵
●納豆キムチ●ホッケ●かぼちゃ。
これでもうかなりお腹いっぱいになる。
食事量は昼に1番多く摂取して、
夜が1番少ないのが理想的。
朝・昼・夜の理想的な量の割合は、
3:5:2だそうだ。
–かぼちゃの糖質についての考察−
スーパーで売っている
西洋かぼちゃは野菜の中では糖質が高め。
調味料を使った煮物となると
かぼちゃの煮物は糖質が24gでかなり高めになる。
かぼちゃが米やパンより消化が早いことは確か。
消化時間が早いと身体への負担は少ないだろうが、
糖質が気になる人が
もし、かぼちゃを食べるとするならば、
蒸しかぼちゃやシンプルに煮たのが良さそうである。